「算数プラスワン問題集」に取り掛かるのはいつ?
神戸ミホ
中学受験の旅2025
文化祭の一般公開再開コロナも落ち着き文化祭の一般公開が再開する学校が増えてきました。
コロナ後は男子校でも事前予約制のところが増えてきましたが、予約なしでも入れる学校もあります。
予約の場合、すぐに枠が埋まることも多いため、行きたい学校があれば、こまめに学校サイトで文化祭情報をチェックすることをお勧めいたします。
我が家は「中学受験することが当たり前」と息子を洗脳するため、低学年時に某超有名校の文化祭につれて行きました。そこでまず驚いたのは、受験生とその父兄らしきヒトの多いこと。
わが息子は鉄道研究部の模型展示にハマり、電車模型の運転を長い時間、楽しんでいました。
帰り際には、「また明日も来たい」と言っていました。親の立場からすると、誰もが知る名門校だけに少し気後れしていましたが、当然のことながら子供にはまったく関係がなく、ただただ楽しかったようです。
中〜高学年になったら、ステージで繰り広げられるイベントも楽しいのですが、次のようなアクティビティがお勧めです。
在校生によるスクールツアー
学校グッツ購入
正門前で記念写真撮影(学校名をしっかりと入れて)
文化祭には多くの子供や保護者が、学校選び、モチベーションアップのために参加することと思います。特に高学年の場合、貴重な勉強時間を削っての参加となり、参加を躊躇するケースも出てくると思います。
しかし、本記事のお勧めで触れたように、「在校生からの生の情報」、「(Amazonや楽天では買えない)学校グッズ購入(*)」、「正門前で記念撮影」といった決してネットではできないことをしてきましょう!それが、モチベーションアップに繋がり、文化祭に行くために割いた時間が、何倍かになって戻ってくるはずです!
(*学校公式HPで購入できるところもあるようです)