合不合判定テスト(第一回)は無難なスタート⁉︎
神戸ミホ
中学受験の旅2025
中学受験の振り返り4に続き、今回は前泊ホテルの予約についてです。
<今日のサマリー>
最近は、移動時間のかかる中学を受験するケースが増えていると思います。(首都圏各地からの渋幕や聖光、関西エリアの東大寺や西大和などがイメージしやすいと思います。交通事情によりますが90分ぐらいが目安でしょうか。また本州からのラ・サール受験も当てはまりますね😃)
その際、多くの方がホテル予約をすることになると思いますが、便利な立地のホテルは直前だと満室のことも。受験シーズンの予約はだいたい夏頃には予約が始まると思いますので、そろそろホテル予約サイトを頻繁にチェックしておくと良いと思います。10月頃には学校周囲のホテルが満室のエリアもありました。
ただ、既に満室になった場合でも、秋以降に受験校変更で予約済ホテルが不必要となるタイミングがあります(特に受験日が集中している時期の予約)。直前まで粘り強くチェックすると運よく空きが出る場合がありますので、諦めず問い合わせると良いと思います。
我が家が重視したのは「立地」や「静かさ」です。最近はホテル単価も上昇しなかなか大変ですが、そもそも受験校の移動を楽にするための前泊ですので、学校や駅側の立地を大切にしました。また、安めのビジネスホテルだと飲み会帰りの騒がしいお客がいるリスクと考え、ちょっと奮発しました。
直前にホテルに予め受験生であることを伝えると、電気スタンドや加湿器を貸してもらえることもあるので、予約が済んだら連絡すると良いと思います。また、余裕があれば、事前の下見で予約ホテルに宿泊すると安心です!
それから、必要ならばタクシーの事前予約も!悪天候の場合、タクシーがなかなかつかまらないことがあります。
受験スケジュール作成にも前泊は必要な情報ですね😀